ゲノムを追求し「個」が活きる社会を作る 誰一人として同じ配列を持たないこの情報は、個性と可能性の根源です。かつて人類はヒトゲノムの解読に成功しました。しかし、読めたからといって、すべてを理解できたわけではありません。ゲノムは今なお、未解明の深淵を秘めています。Genonは、ゲノムに潜む膨大な情報を、人の理解と意思決定に役立つ形で社会実装することを目指しています。医療、ヘルスケア、ライフスタイル…あらゆる分野で「個別化」が進む今、私たちはゲノムという最も本質的なデータを軸に、一人ひとりに最適な選択肢を届けます。それが、私たちのビジョンであり、未来の標準をつくる挑戦です。 医療を可視化し、一人ひとりに最適化された選択ができる社会を実現します。 現代医療は選択肢にあふれる一方で、情報格差や地域差により、最適な治療にたどり着けない課題が存在します。特に皮膚疾患は個人差が大きく、画一的な対応では限界があります。私たちは、AIやテクノロジーを活用し、医療情報や治療選択肢を「見える化」し一人ひとりの症状や背景に即した医療を届けることで、QOL向上に貢献します。誰もが自分に合った治療を、自信を持って選べる世界へ。 患者自身が自分の皮膚についての理解を深められる 私たちは、皮膚炎改善を支援するソリューションを提供し、一人ひとりの皮膚データを可視化することで、より良い治療選択をサポートしています。「誰が、どんな治療を受け、どんな結果を得たのか。」このプロセスを記録・蓄積し、臨床に還元することで、皮膚炎に悩むすべての人が自分に最適な治療にたどり着ける社会を目指します。テクノロジーと医療を融合し、医師と患者が協働することで、患者自身が皮膚を深く理解できる診療体験を提供。一方通行ではなく、「理解」と「納得」を重視した双方向の医療を実現します。 新着情報 【体験談】ヒフメドで人生が変わった経営者の体験談。アトピー性皮膚炎のステロイド卒業を目指す! 記事を読む ⇀ GenonからAI画像解析サービスをローンチしました 記事を読む ⇀ 「大阪イノベーションハブ(OIH)」に掲載いただきました 記事を読む ⇀ Load More 記事一覧 ⇀ オンライン診療 日本初の皮膚患者向けオンライン診療サービス。AI画像解析により、誤診率をさげ、最適解を出す診療が可能に。全国の医師を集め、寛解を目指します。 皮膚科専門オンライン診療 ヒフメド Website ⇀ AI 画像解析 日本初、一般向けの無料AI皮膚画像解析サービス忙しくて病院に行けない方、症状が気になるけど受診に迷う方へ。スマホひとつで、医療に近づく体験を。皮膚科専門医・薬剤師が監修。 AI画像解析サービス β版 AI画像 Website ⇀ チームメンバー 代表取締役社長 高原 千晶 Chiaki Takahara 大阪市出身。大阪調理製菓専門学校にて管理栄養士資格を取得。卒業後、企業勤務中に重度のアトピー性皮膚炎を発症し、治療のため離職。この経験を契機に“本当に必要とされる医療のかたち”を探求し始める。その後、株式会社MonotaROや大阪市内の医療機関での経験を経て、2022年1月に株式会社Genon/ゲノンを設立。個人の痛みや声に寄り添う医療サービスの構築を目指し、現場と社会をつなぐ挑戦を続けている。2024年11月より一般社団法人山盟会 理事長に就任予定。駒込皮膚科クリニック代表理事としても現場をリードし、医療×経営の両輪から変革に取り組む。※こちらの記事もぜひお読みください(note.com/genon) 監修医 皮膚科専門医 後藤 和哉 Kazuya Goto 大分県出身。大分大学医学部卒業後、京都大学大学院医学研究科 皮膚科、天理よろづ相談所病院を経て、現在も京都大学にて皮膚科学の研究に従事。皮膚科専門医・アレルギー専門医・認定産業医。京都大学大学院医学研究科 皮膚科学助教。切実な患者体験を原点に、医療の常識に挑む「ヒフメド」代表・高原と出会い、その理念と情熱に深く共鳴し、オンライン皮膚科診療に参画。“皮疹”だけを見るのではなく、患者の人生そのものが好転するような医療を目指し、臨床・研究・サービス開発の三軸で邁進中。 監修薬剤師/公衆衛生学修士 畔原 篤 Atsushi Azehara 新潟薬科大学卒業。筑波大学大学院 公衆衛生学学位プログラム修了(修士)。ウエルシア薬局では在宅医療マネージャーとして、薬剤師教育に加え、多職種連携のハブとして在宅現場に根ざした薬学支援体制の構築を牽引。2023年より株式会社アスト 執行役員として経営に参画。薬剤師業務のみならず、管理・採用・営業企画・経営戦略にまで領域を広げ、医療現場と組織の両輪から変革を推進。また、株式会社Genonの医療チームメンバーとしてオンライン服薬指導の品質向上に取り組むほか、医療・薬学コンテンツの監修・企画にも携わる。経済産業省「始動 Next Innovator 2022」採択、Knot Program 2022 最優秀賞受賞など、薬局の枠を超えた医療イノベーションの実践者としても注目されている。 顧問弁護士(大阪弁護士会) 千葉 直愛 Naoaki Chiba 千葉直愛法律事務所 代表。1986年生まれ。京都大学法学部卒業、神戸大学法科大学院修了。大阪市内の法律事務所での実務経験を経て、2020年4月に独立。現在は、複数のスタートアップにおいて社外役員としても参画し、法務戦略・組織づくりの両面から企業成長を支援している。また、専門家集団「BAMBOO INCUBATOR」の代表として、全国の専門家を対象にオンラインコミュニティの企画・運営にも注力。“専門性を社会の力に変える”をテーマに、実務家の新しい活躍のかたちを創出している。 その他専門スタッフが連携して事業を運営 メンバー紹介 ⇀ 会社概要 会社名 株式会社Genon/ゲノン(英文Genon,inc.) 所在地 大阪府大阪市北区梅田1丁目3-1 大阪駅前第1ビル 8階 設立 2022年1月20日 資本金 11,353,920円 代表者 高原千晶 従業員数 24名(アルバイト・インターン含む) 事業内容 医療・ヘルスケア領域のソフトウェア・サービス開発 監修医 皮膚科専門医 後藤和哉 提携医院 天下茶屋 あみ皮フ科クリニック 提携薬局 アスト薬局 巣鴨店 投資家 Z Ventures capital. East Ventures. 株式会社Gaiax. 個人投資家9名 受賞暦 大阪信用金庫 第6回創業ビジネスプランコンテスト「最優秀賞」/2025年3月 大阪市立大学ヘルステックスタートアップ 「最優秀賞」/2022年1月 U-25 kansai pitch contest「優秀賞」/2021年8月 大阪府グローイングアップ事業ドリームダッシュ「日本公認会計士協会近畿会 特別賞」「中西金属工業株式会社 DXサポーター賞」/2021年12月 経済界 金の卵発掘プロジェクト「全国大会出場」/2022年1月 大阪府ベンチャー企業成長プロジェクト「Booming!2022」 Global Navigator Japan-Enterprise Singapore 2024OnboardingSession Global Navigator Japan-Melbourne 2024OnboardingSession メディア掲載 採用情報 皮膚科医師-患者間の診察でのコミュニケーションをより良いものにするためのアプリ「ヒフメド」の事業検証、 サービスのブラッシュアップを共に行う立ち上げメンバーを募集しています。 共に未来を創るボードメンバーを募集!あなたのビジョンでスタートアップをリードしませんか? 詳細を見る ⇀ お問い合わせ サービスや採用、取材等についてのお問い合わせはこちらから。 必須お名前 必須メールアドレス 必須お問い合せ内容 ファイル添付 (3MB以内、jpg/png/pdf形式が送信可能です) プライバシーポリシーに同意する 入力内容を確認しました